親です。

読んだ本とかについて書いてます

社内の女性活躍会議、みたいなのに関われそう。(男だけど)

どうもmaximonelson49です、日記です。

 

女性活躍推進法

ってのがあって、俺も最近知ったんだが、従業員数301人以上の企業には女性活躍に取り組むことが義務付けられているらしい。

働く場面で活躍したいという希望を持つすべての女性が、その個性と能力を十分に発揮できる社会を実現するために、女性の活躍推進に向けた数値目標を盛り込んだ行動計画の策定・公表や、女性の職業選択に資する情報の公表が事業主(国や地方公共団体、民間企業等※)に義務付けられました。

※常時雇用する労働者が300人以下の民間企業等にあっては努力義務

女性活躍推進法 | 内閣府男女共同参画局

(この内閣府のページ、イラストやだらけですげえなと思う。イラストや陰謀説感ある)

この文章だとどんくらいのレベル感の義務があるのか分かりにくい。ので下記。

ご質問の通り、301名以上の企業では、以下の内容を
行なう義務があります。

(1)自社の女性の活躍に関する状況把握・課題分析
(2)その課題を解決するのにふさわしい数値目標と
   取組を盛り込んだ行動計画の策定・届出・周知・公表
(3)自社の女性の活躍に関する情報の公表

行動計画策定のためには自社の状況把握と課題の分析が重要となります。
状況を把握するための必須項目は、
(1)女性採用比率
(2)勤続年数の男女差
(3)労働時間の状況
(4)女性管理職比率

つまり、女性を採用しているか、女性だけが辞めていないか、
長時間労働になっていないか、女性が管理職として登用されているか、
という4項目で、まずは自社の状況を把握することから、
課題分析、課題に即した行動計画を策定していきます。


また、罰則に関してですが、女性活躍推進法には罰則規定が
ありません。そのため、実効性を疑問視する声もありますが、
企業がステークホルダーへ自社の状況を「見える化」する仕組みそのものを、
まず作ることが重要と考えられています。

http://partners.en-japan.com/qanda/desc_620/

QAサイトだとソースはネット感あるので、三菱UFJリサーチ&コンサルティングの出してる「女性の活躍推進」にむけた取組施策集へのリンクもはる。P6で義務内容を説明してくれている。

 http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/pamphlet/pdf/160701-01.pdf

で、

で、なんでこんなこと話してるかっつーと、育休とることが会社に知れ渡ったので、うちの会社の「女性活躍推進会議(?)」的なところに所属している上の人から、声がかかった。会議に正式に参加せよってことではなさそうだが、今度こういう題目で色々会議あるから、そのとき現場の声として意見を聞かせてね、とのこと。うちの会社はいちおう社員数301人超えているので、女性活躍推進してますよと外部に示す必要があり、まあお茶にごす程度にはやってるんだと思う。

個人的にはこういうところから声がかかるのはすごく嬉しい。俺は働き方とかジェンダーのこととかにもちろん興味もある。声がかかるってのは、自分自身のブランディングができてるってことだ。周りから、こういうことへの意識が高いだとか知識がある、と思われているのは、めっちゃ光栄。

また、声をかけてくれた上司が、女性活躍っていうけどまず女側の問題にしてる時点で間違ってるんだよなあ…的なことを言っており、そうですよねえ! と興奮気味に返してしまった。女側の問題として語られすぎ、というのは、俺も常日頃から感じ、頭が悪いと思っていたところだからだ。

ジェンダーの問題は男も女も被害を受けている。女が家事育児させられているのはおかしいよ、ってだけの問題ではなくて、男も家事育児に参加しようとすれば世間から批判的な目線に晒されたり、正規雇用されてないと女性より男の方がdisられたりする。あと妻を養って当然とかもブチ切れそうじゃないすか? こういう、本来個々人が勝手に決めればいい生き方の問題が、社会的な期待によって批判されたり、その結果捻じ曲げられてしまったりすることは、とても不毛で合理的でなくて頭が悪い。この問題は女とか男とかどちらかの問題ではなく、人間個々人が個々人の幸福を追求できないって問題だ。ゆえに女の問題ではない、人間の問題だ。)

そんなわけで興奮した。たぶん上の人からはmaximonelson49君話し方がきもいんだよなあと思われたことであろう。

どうやったらこれを次に繋げられるかな? と思う。育休とるときの悩みとか、そういう現場レベルの意見はもちろん考えておこう。それと、あとは企業の女性活躍推進施策について調べたり、どんな題目を掲げているのかとか、調べたいな。

とりまこのページをその目次に使う。

①育休・時短とろうとして困ったこと・悩むこと

困った・悩みを書く。会社が対応する問題かとかは考えず、ブレスト。

  • キャリアの断絶(まだ若いからいいけど)
  • 残業しない=家庭優先という認識が現場にある。
  • お金足りるかな?
  • 認定以外の保育園高すぎィ!
  • パパ友〜〜おらんのか〜〜?
  • 相談できる人少ない
  • リモートワークとかできんの?
  • 申し訳なさ
  • 今後どうやってキャリア重ねていくんだろ、残業なしで案件担当できる気がしない。
  • まわりの働き方が残業バリバリで、本当にすごいなって思うけど本当にこうはなりたくないって思う。
  • 頑張って働いてその後あるの?
  • 育休中所属できる組織がない(赤子とだけ顔突き合わせてんの絶対ストレス)
  • 住宅手当の受給資格がなくなる?
  • 育休中はでないのかな?

 

②企業の女性活躍推進施策

 

 

まあそんなところ。めちゃくちゃ嬉しかった。

 

以上です!

 

社会心理学 ① 「対人認知の歪み」「社会的推論の歪み」についての解説

どうもmaximonelson49です。大学に出してるレポート、どうせならと思って公開。

 

本レポートでは、社会的推論の歪みについて『子どもの行動に対する親の認知』の例をあげて説明する。

 なお、本レポートは他者(子ども)に対する認知という点では対人認知の歪みを扱うものともいえる。ただ、対人認知に関する理論はプロトタイプ理論や期待効果のような、先入観にまつわるバイアスを扱った理論が多い。これらは少ない情報から相手の印象を形成するために獲得された認知傾向である。しかしそのために、親子間のような持続的な関係性で生じる認知の歪みを説明するには向かない。そのため私は親子関係における認知の歪みを、社会的推論の理論である帰属のバイアスを用いて解説する。

  まず、子どもの行動に対する親の帰属については、中谷が継続的な調査・研究を行っている(2006,2007,2013,2016)。中谷の研究ではWeiner(1985,1986)の帰属理論をあげ、また臨床的観点からも「虐待する親の認知に関して、「親をわざと困らせると捉える」などの被害的認知と虐待の関連」を示すなど、帰属理論の特に被害的認知について注目している。中谷の研究は一貫して『子どもの行動⇨母親の認知特性(帰属の要因)⇨喚起される感情⇨不適切な養育』というルートを取りあつかい、被害的認知に代表される帰属のバイアスがどのように不適切な養育に繋がるかについて研究している。子どもの行動がどのように・何故歪んで認知されるか? という点については全く言及されていないが、中谷の研究からは『被害的認知などの帰属のバイアスが、親子間のコミュニケーションでは発生しやすい』ということを示すものであると考える。

 では、具体的にどのようにして社会的推論の歪みが生じるのか。ここでは親子間のコミュニケーションについて、「ファミレスで騒ぐ子どもとそれを叱る親」という日常風景を具体例としてあげ、説明する。

まず、ここでは帰属のバイアスのひとつである「行為者-観察者バイアス」が作用していると考えられる。これは他人の間違いはその他人本人の性質からくるが、自分の間違いは自分の性質ではなく状況に要因があると帰属させる傾向のことである。「ファミレスで騒ぐ子どもとそれを叱る親」という具体的場面においては、親は観察者・行為者の両面から帰属にバイアスをかけている。まず観察者の視点からは、「騒ぐ子ども」を観察し、その原因を子どもの性質においている。そして同時に行為者の視点からは、「子どもを騒がせる親」として行為しており、このとき子どもという状況に要因があり、親自身には要因がないと捉える。このため親子間のコミュニケーションにおいては親が行為者-観察者の両面から子どもへの原因帰属を深めることとなり、社会的推論の歪みが発生しやすい。また他にも根本原因の過誤(過度の内的帰属)やセルフ・サービング・バイアスなど、騒ぐという行為の要因を子ども自身に求める傾向がある。

では何故このような帰属のバイアスがかかるのか。『グラフィック社会心理学』p56では帰属のバイアスがかかる要因について「自尊心の維持防衛という動機論的観点から説明がなされている」として自尊心の問題を挙げている。親子関係においては、子どもを上手く育てることが親としての自尊心に大きく関わる。子どもが良く育つ要因としては、子ども自身の育てやすさと親の育てのうまさが挙げられるが、このとき子どもが育て難ければ育て難いほど、親の育ての上手さは問題とならず、ゆえに自尊心も傷つかなくなる。つまり、親の自尊心の問題を考えるとき、子どもは育て難いほど好都合であり、叱る行為は親の自尊心維持にとって合理的である。

 以上のように、親子関係におけるコミュニケーションでは社会的推論の歪みが発生しやすいのである。

 

胎動を初めて感じてすげーテンション上がった。

どうもっす、maximonelson49です。日記です。

 

胎動

 ついに胎動を感じ取ることができました。今までも妻からは「ぽこぽこ動いてるよ?」と言われていて、ただ自分が手を当てるとあんまりよく分からず、腸のわずかな動きかな? ほんとうに胎動かな? みたいなのしか感じられなかった。

それが、昨日はかなりはっきり胎動が感じられた。手のひらを、指先でつっつくくらいの胎動があって、うわすげえ! と思った。そらいるのは知ってるけど、本当にいるんだ! って思ったし、ほんと、すごいな! となった。それ以降、ときどきはっきりと胎動が感じられるようになった。

んでまあ、胎動以降って話なのか分かんないけど、妻に対する好きだなあの気持ちが、不思議と強くなってて、なんか胎動起きるとセックスレスになるというけどむしろ逆だなって思った。女性はセックスレスになるって話かな?

体調不良

また、このように胎動がおきるということは胎児が育っているということでもある。妊娠も中期で、妻はなんだか貧血ぽい症状がでていた。つわり抜けて安定期に入ったらもう体調不良とかは大丈夫っすよねーと思ってたけど、全然そんなことはない。早い人はこの時期にも貧血の症状が出てくるらしい。

妊婦の貧血症状は?妊娠後期や臨月はなりやすいの?妊娠中の対策は? - こそだてハック

妊娠中期貧血 赤すぐ|妊娠中期の貧血についての説明や妊婦さんの体験談

そら体の見え方も変わるような変化の中だし、体調崩すのもおかしくないよなあと思った。とりあえずふたりで貧血予防? の食べ物とかを探した。

今ちょっと見てみたら、けっこうプルーンを食べている人が多いみたいだ。プルーンはワシも妻も好きなので、買ってこようかな。

 育休と職場

職場には、もう部長まで話して(部長は笑いながら「今っぽくていいじゃん!」と言ってくれた。いい会社だなあ)育休とその後の時短までを通してある。引越しの手続きも進めた。折良く給料が1万円くらい上がったので、育休給付金も上がることになった。けっこうこれは嬉しかった。

 

 今後は会社での引越しの手続きを進めて、許可降りたら不動産屋さんとかとも連絡。んで、引越し業者と日程正式に決めて、引っ越す。引越しの日が大学のスクーリングとかぶりそうなので、そこが気がかり。妻に当日ひとりで陣頭指揮とってもらうことになる。けど早めには帰れるので、細々としたものを手で運びこみたい。

 

こんなもんかな。以上!

170614_育休とるよ日記

はいどうもmaximonelson49です、日記です。

 

エライ人に話した

エライ人に話しました。とりあえず以下のものを考えて紙に書き起こして挑んだ。

  1. 育休入るまでにどんなことに取り組みたいか
  2. 引き継ぎ事項は何があるか
  3. 事務手続き
  4. 育休明けの働き方はどうするか

まあリアクションは直属の上司と同じで、否定的ではなかった。話したのはだいたいこんなこと。

  1. 事務手続きはしっかりね
  2. 育休前後のキャリアをどうするのか(育休に入るまでどう過ごすのか、空白期間の埋め方、育休明けに時短で時間も限られる中どう学ぶ・貢献するのか)
  3. 少し広い目線で将来どうなりたいのかを考えよう

やっぱりメインはキャリアの話。3年後5年後と思い浮かべて、自分がどのポジションにいたいか考えようと言われた。けどそれって難しくないですか? (1年後の目標はよく立てるんですけど)と聞くと、長期の目標は『自分にはないもの』『周囲にどのように貢献したいか』を考えるとよいと言われた。僕は血も涙もない人間なので誰かのためにやる、という姿勢自体に否定的なんだけど、エライ人さんに言われると、そうなのかな? と一瞬思った。そうするとどの位置にいたいのか分かるのか。うーむ。あとは、周囲の人たちが僕の将来の立ち位置について色々考えてくれてる、みたいなことも聞き、そうなんやなあと思った。

上司ふたりと話して

まあふたりの上司に話してみて、思ったのは本当に自分のキャリアについて心配されているということだ。キャリア。そして二人とも、キャリアというのがこの現場での立ち位置のことを指していた。例えばデザイナーとして独り立ちするのか、案件のリーダーまでいくのか、チームリーダーまでいっちゃうのか。

 ワシはそれを結果の話だと思ってて、正直あんま、どの位置につきたいと考えたことはなかった。それは俺が考えることじゃない、と思っていた。

 正直自分は、自分自身を他社の中に位置付けて自分を定義するということをあまりしていない。妻との関係性においてはそれをしているかもしれないけど、少なくとも職場ではしていない。まあ、職場の人とそんなに仲良くないからってだけかもしれないけど、あんまししない。

 また上でも書いたが、他人に貢献するということが、よく理解できない。僕の基本的なスタンスだと、他人のために何かをするってのは不可能だし、欺瞞だし、合理的でなくて頭が悪い。

 僕は他人とあんまり仲良くなれなくて、かつ他人への貢献欲求も低い(ってか否定してる)。ただまあその割に、他人とコミュニケーションを取ろうとするとき、相手にとって自分が有用でないと、自分とコミュニケーションをとる積極的理由が相手にはないなと思って尻込みしてしまう。そんなのは相手が考えればいいことなのにね。

 

人と仲良くなれない(自己開示が苦手)だから必然他人への貢献欲求もないのか、他人への貢献は本当に必要なくて、けど自分自身体感として貢献しなきゃと思う反面、自分は他人と違う感覚で生きてるから貢献もしにくくて、コミュニケーションできないのか。

うーんわかりづらいな。

①論として貢献が必要。けど俺はコミュニケーションができないから貢献したいと思わない。

②論として貢献は不必要。けど俺はコミュニケーションの際に貢献度合いが高くないと尻込みしちゃってて、なのでコミュニケーションできない。

この違いはどこなのか。俺は自分が他人から理解されないと(諦め半分に)思っている。故に貢献もできない。故にコミュニケーションとれない。

コミュニケーション、貢献、他人との違い、うーむ。

この貢献云々の話は、自分のコミュニケーションスタイルと関係性が深いなと思った。

 

育休とキャリア

まあ色々と書いてきたが、

・すげえ悩む。どう両立するのか。

・一方、キャリアも求められるのはありがたいな。女性で、職場が旧弊だと、もうリタイアするものと受け取られるだろうな。

・けどどうやってキャリア形成するのか、悩むよな。

 

 

 

あと、人権について色々やりてえなと思うけど、その取っ掛かりとして、妊娠出産子育ては面白いかもな。間口広いのと神聖視されてるから。制度もよく分からんし。

170613_育休とるよ日記

どうもmaximonelson49です。日記です。

 

育休(とその後)についての相談

育休とキャリアについての相談をした。話したのは、育休前後それぞれのキャリアについて。

①育休前キャリア

どこまで業務範囲を延ばすか、の話。どうせ半年もないし、ここから新しいこと覚えるよりは、今やってることを続けた方がいいかなーと思ってたけど、上司は「最近守りに入ってない?」と。去年までは多少なりとも自分から仕事もらいにいってたけど、最近どうなの。

たしかにそうだなと思った。というか、ちょっと罪悪感抱いてすらいた。この春からプログラマーは卒業して、デザイナーとして色んな新しいことをしている。で、新しいこと全てに言えることなんだけど、腰が重い。

今までは、新しいことするときって、絶対に誰かトレーナーがいて、OJTみたいにして横について教えてくれてた。概略を教えてくれて、細かい手順も教えてくれて、詰まったら一緒に考えてくれて、まあ楽だった。

が、今はもうすでに一人前だと思われてて、新しい業務範囲に携わっていようが、基本はひとりでやってねーという感じ。周りも忙しそうだし。若干キレ気味だし。それに分からないこと聞こうにも、何が分かんないのかさえ分からない。どこから手をつけていいのか分からない。そんな質問を忙しそうで半ギレの人にぶつけることを考えて、うーん。きつい。となっている。

なので、なんだかちんたらやって、あんまり仕事も増やさないようにしてる。分かんねーな、分かり方も分かんねーな、やりたくねえな。みたいな。

で、まあそれを指摘されたわけだ。リーダーからすれば、(半ギレの人が出るくらいには)忙しいチームでひとり気を抜いた仕事してんな、と思うんだろう。自分としても逃げ回ってんのは図星で、ぐうの音も出ないです、と答えるだけだった。

 

 んでどうすんの、って話だ。手取り足取り教えてくれるわけじゃない。かつて誰もやったことがない仕事ってわけじゃないけど、新しい仕事は分かんないことだらけだ。聞くこと自体が、なんだか難しい。こういう及び腰は、たとえばオフ会とかに参加したくても気が重くてできないとか、大学の講義で質問できないとか、飲み会が苦痛とか、興味のあるセミナーにいまいち参加できてないとか、義理の親となんだかよそよそしくなってしまうのとか、そういう問題ともどこかしらで繋がるコミュニケーションに対する自分の及び腰で、改善したいと思うけどなんでこうなってるのかあんまりちゃんと考えたことはない。直せたらすごくいいし、俺だって人と仲良くおしゃべりしたいすよ、と思う。できたら楽しいんだろうな、なんでもできるんだろうな。今facebookでCOOやってるシェリル・サンドバーグさんが書いた「リーンイン」って本(女性のキャリアについて書かれてる)を読んでる。それの第二章のタイトルが「怖がらなかったら何ができる?」だった。これは女性が社会的な抑圧を内面化してしまうために色んなチャンスに及び腰だって話だが、社会的な抑圧がない自分としても、はーというかんじ。怖がらなかったら何ができる? 何ができるんすかね。こええなあ。

コミュニケーションについて、まとめたいけど、あんまり時間がないな。(あとでまとめる)

 

色々クダを巻いたが(それが重要)具体的にできることは、たぶんこんなかんじ。

  1. 全体の流れ図を取り敢えずつくり、どこが分かってないのか見えるようにする。
  2. 上の図を元に質問したいことをまとめる。
  3. 質問する。
  4. まとめる。
  5. 実施する。

これらを、恐れることなく行う。及び腰になるな! あとすでにできてる分野は、俺がイニシアチブとって、コントロールタワーの役目を担おう。そうしよう。

 

まあとにかく、上司としては逃げ腰なのが気になってる。それは俺もだ。育休とるのは攻めの姿勢でありたいし、逃げるためにとるってのは、人生として誤りだ。なんで育休とるのか、その意義をまたまとめたいけど、これもまた時間がないな。(あとでまとめる)

 

②育休後キャリア

これも話した。時短でやりたいと。まあ家庭重視で行くんだね、という確認をして、家庭重視? と思ったけど、はいと返しておしまい。

 

育休、時短にしていく理由

育休や時短をとる理由。

そら子どもが生まれて、育児参加したいからだけど、なんだろ。内面的な理由と外部的な理由がある。

①内面的理由

  • 子育てしてみたい。
  • 心理学的にここらへん考えることは面白そう。
  • どうせ福祉とかのジャンルにいつかは移るんだから、そういう行動を。
  • 新しい働き方〜〜。
  • 子育てを女親だけがすんのはおかしいだろ、それが負荷であれば奴隷じゃん。

②外部的理由

  • 育休とってくれとの妻からの要望
  • 子育てを女親だけがすんのはおかしいの話

③つっこみ

また、当然はいるツッコミとしては、

  • 主たる生計者に誰がなるのか問題
  • 故にそのうちジリ貧では
  • 若いんだからキャリアを積む時期〜〜
  • 仕事からの逃げ

 

思うのは、俺は育休とるのを「仕事を削って家庭に充てる」というふうにはあんまり考えたくない。というのはそのうちジリ貧になるって考えもあるし、なんだろうな、この発想の背景にある「仕事でしか自己実現できなくて家庭は趣味」的な思想が嫌というか、なんだか家庭=価値のないタスク、みたいなのが、(そこに今から入っていく身として)嫌だ。

まあ家事については夫婦間でも「基本的に価値を生まないからいかに楽するかを考えよう」と合意が取れているからまあそういう面はあるにしても。

 

なんだろな、家庭という言葉が一人歩きしててクソみたいな議論の仕方になるのがまず嫌で、

家庭が価値を生まないならそれを女親に任せるのはクソだろってのと、

家庭であっても価値を生むっつーか日々賽の河原してるんじゃなくて積み上げるものがあるって思いたいじゃん(ゆえにキャリアとして数えたいじゃん、と思うけど、一方で家庭をキャリアとして捉えるってなんなの? そのキャリアって既存の仕事的なものに家庭を当てはめてるだけじゃない?)とか

まあそういう気持ちがある。育休とキャリアの問題に関しては。

 

育休と仕事上のキャリアはトレードオフ、そう世間的にはなってるし、みんな受け入れてるのは分かるけど、本当にそうなのかな。子ども産んだら、片親は仕事諦めて家に入るか、それかすげーハードに仕事するのかな。これって世の女性は悩むだろ、俺も悩む。

あとは上司からも、なんだかんだ仕事のパートナーとは思われなくなるんだろうなとも。一般的にいって、性規範から外れた時の代償が大きいのは男だ。これはなんかの論文で読んだ。うーむ。

 

まだまだ考えたいけど、取り敢えず以上。

170609_育休とるよ日記

どうもmaximonelson49です。

日記なので面白いことは書いてません。

 

近況

この四月から毎日職場に6:45くらいから入り、大学に出すレポートを書いてた。で、マジ出さなきゃまずいレポートは一旦書き終えたので、1週間くらい前からはただ考えることだけをしてたり、魂を売って仕事してたりする。今日はちゃんと考え事してて、謝罪と小説について少し考えた。それを書く。この文章はみずほのATMの前で手数料無料になる8:45を待ちながら書いた。

 

謝罪について

最近妻と喋ってて、妻が『謝るの苦手、なんで謝るのか分からない、だってどうせそのしちゃった悪いことは直せるか分からないし、そうなったら謝るだけ無駄じゃん』みたいなことを言っていた。フムと思い、本日1時間なりをノートに向かって書いてみたとき、あれ謝るのってなんでだっけ??? となった。よくよく考えてみれば、何故謝っているのか、一言では言い表せない自分がいる。自分は謝る民だったが、何故謝ってたのかよく分からん。

で、先に言っとくが結論はまだ出てない。ただ、つらつら考えてて、で、なんとなく『相手に被害食らわせたあと、その被害についての埋め合わせ(事後的な合意)をするための交渉のテーブルに立つ気持ちがありますよ、って意思表明』かな? と思った。ただ、それなら裁判起こせばいいわけで、けど裁判起こしたら謝罪はいらねえのか? そこで手打ちとなったらそれ以上謝罪しない? なら何故被告の反省が罪を軽減させたりするんだ??? ってなってなんとなく違う、というかレベル感が異なるなと思った。

ので、とりあえずいつかこのように考えを進めよう、とだけ決めた。

  1. 謝罪の場面を大量に出す。
  2. それぞれの謝罪の意図を出す。
  3. レベル感意識しながら統合させる。(ベン図描く)

また、こんな謝罪はいい悪い、ってのもあるので、うーん気をつける(?)。

 

小説について

育休中、小説を書けるかな、とこないだ考えたら心がうきうきした。ので、小説に書きたいことをネタとしてメモっていきたいなあと思った。あと、たぶん今書く小説は、かつて書いていた小説とだいぶ違うと思う。小説ってなんだよ、と思うんだが。物語の形式はとるのかな。何を俺はしたいのか、小説を書くと考えてうきうきしたけど、何に対してうきうきしてたんだろ。そこを明らかにして、必要なところを書きたい、もしくは、その思考自体を小説としたい。

 

以上。

170526_育休とるよ日記

日記です。

妻が妊娠したので育休に向けた日記でも書くかな、誰かの役に立つだろ、と思ってたけど全然書いてこなかったのですが、とりあえず適当でも始めることが大切だろうと思い書きます。

とりあえず育児のこと中心的に書くつもりです。育休にまつわることで何してんのかっていうと、最近は会社で育休の申し開き書みたいなのを書いてます。あとは保活? って何すんの、みたいなブログを読んだり。

保活とは?いつから何をするの?保育園に入るためのポイントは? - こそだてハック

 

育休のお金について。

育休でもらえるお金(育児休暇給付金、だっけか)のことを、もちろん調べてる。情報はネットにのってて、

育児休業給付金の条件・支給日・計算方法!新米パパが経験をもとに解説するよ | ゆるがしこい節約メディア「ゆるぢえさん」

驚くのは額面の7割も貰えるのか、ってこと。さらに社会保険料(厚生年金とか)が免除になり、また所得もないから所得税もなくなる。住民税はあるんだけど、それでもこれだけ税金軽いのは正直びっくりした。

僕の場合だいたい額面が毎月35万くらいなんだが、そうなるとモロモロ計算したけっか23万くらいが手元に残ると分かった。これって、残業しなかった時の手取りより給料多いんだよな。育休とるか、もしくは時短で働くか、って悩んだんだが、金のこと考えるなら育休とるほうがいい。

ちなみに、日本の育休制度は世界的に見ても割と充実している。(リンク変な感じにしかなんねーわ)

リダイレクトの警告

アメリカ 先進国で唯一、有償の育休制度がない。
フランス 育休は3年間取れます。給付期間は第1子は最長6ヶ月、第2子以降は3歳になる前の月まで。給付月額は、552.11ユーロ。第3子以降で休業期間を1年間に短縮する場合は789.54ユーロに割増し。
ドイツ 子が満3歳まで。給付期間は12ヶ月。給付月額は、従前の手取り賃金の67%(上限1,800ユーロ、下限300ユーロ)
日本 満1歳まで。給付月額は、育休開始日〜180日目まで月給の67%。181日目から365日目まで月給の50%。(上限21万3450円)

現在1ユーロ120円くらいだから、ドイツの上限21万くらいか。まあ日本はこれドイツを参考に作ったんだな。上限あるのがけっこうキツイなと思う。ってか、俺23万給付金で貰う気になってたけどもしかしてカットされんのか??????

よく分かんねーと思ってたら、妻がハロワのサイト見せてくれた

ハローワークインターネットサービス - 雇用継続給付

「賃金日額」は、事業主の提出する「休業開始時賃金月額証明書(票)」によって、原則育児休業開始前6か月の賃金を180で除した額です。これに上記(1)の支給日数の30日を乗じることによって算定した「賃金月額」が424,500円を超える場合は、「賃金月額」は、424,500円となります。(これに伴い1支給対象期間(1か月)あたりの育児休業給付金の支給額(原則、休業開始時賃金日額×支給日数の67%(50%))の上限額は284,415円(212,250円))
また、この「賃金月額」が68,700円を下回る場合は68,700円となります。(この額は毎年8月1日に変更されます。)。

(太文字はワシ)

これによると、額面の平均が424,500円未満ならカットされることなく貰えるとのこと。

あーよかった。

 

育休とる男の会

あと、育休とる男の会みたいなのに参加したいなとも思う。なんでかっつーと、金のことはとりあえず大丈夫そうなんだが、毎日育児になっちゃったら健康に悪いから。妻も毎日育児だと不健康だろ、って思って俺が育休とってんのに、俺が毎日育児したら本末転倒だ。家庭以外の所属組織が欲しくて、今までは会社一本時々大学のスクーリングにいく、みたいな感じだったから、会社を休み出すと途端にどこにも行けなくなる。元々が内向的で人とのコミュニケーションを面倒臭がる人間なので、計画的に自分を人の間に差し込まないとあっという間に引きこもってしまう。それはよくない。

どっか所属できるかなーって考えてるのは、

  1. 母校に戻って心理学部のゼミとかに参加させてもらう
  2. ITのなんか参加する会に出るか、インターンに無給で参加する
  3. 小説のサークル的なのに出る(あんまりだな)
  4. 福祉的なあつまりに出てみる。
  5. 育休とってる男の会

 

あー、どうすりゃええんじゃろなあ。

 

 

その他面白かったもの

家族留学ってのが面白かった。

manma|家族留学で子育てのリアルを学ぶ

 

あー人とのコミュニケーションが億劫じゃなければ色んな会合など参加できんのになあ。

今回はここまで! ハムスターのお世話しよーっと。あと明日のFMの準備もしよ!