親です。

読んだ本とかについて書いてます

【日記】新しいブログを立ち上げた

おつです。最近趣味が歯磨きなんですけど、趣味が歯磨きというと退廃SF小説にでてくる自由意志を奪われた主人公の父親みたいで面白いなと思います。面白いのでますます歯磨きに熱が入る。

新しいブログ

本題。新しいブログ立ち上げました。

moryata.com

まだhttpsにもなってないんだけど(今気がついた)、今後技術系の記事はこっちで書いて、日記とか小説とかわけわからんこと言ってんなって感じのは今まで通りこの親です。ブログで書くことにしました。ちなみに妻の記事がもういくつか上がってます。彼女文章マジで上手なので、いいですよね。へへ。
夏からカナダ行くとか、そういう自立が求められる経緯もあり、もっと個人としてポートフォリオをちゃんとするとか、そういうモチベーションがあり、妻がブログでも立ち上げっかとなったタイミングで俺もそれに参加して技術系の記事はもりた屋ブログで書くことにしました。まあ去年からもりた屋でちまちまと仕事してたこともあるので、お仕事情報とかそういうのも今後まとめていけたらなって思う。
ほんで、過去記事なんだけど、SEO的な問題もあって一旦全て削除してから新ブログに移します。なんか同じ内容のブログがあるとgoogleが怒って新しい方をindexしてくれないらしい。まあそうなるわな。そんなわけで技術系ブログは一旦削除して新しい方に移します。 気がつけばブログの記事も(Python関連消す前の時点で)200投稿、読者も50弱いて、なんだか感慨深いものがありました。まあブログ書くのは好きでやっててこんだけ続いてるわけだし、今後WordPressになっても続けていくんだと思います。ありがとうございました。

GoogleAnalyticsが面白い

んで、まあこの日記のメインのところはこれで終わりなんですけど、実は前から気になってはいた、GoogleAnalyticsをはてブロに導入してみた。
感想としては、これはブログの更新しがいがでるなと思った。なんでかっていうと、GoogleAnalyticsはブログ記事ごとのアクセス数が分かる。たとえば俺のDjangoの記事だと、Django始めて一ヶ月の勉強記事とプルダウンメニューの記事がだいたい日に15アクセスくらいくる。たった15アクセスと思うけど、こういうレベルの記事が20個あったら月間PVが一万くらいに届く。そう思うとやべえなって。もりた屋の方にも入れたろ、そういうことを思いました。

今回短いけどこれ以上言うことはないです。はい、以上!!

【日記】キャラクター造形について/食費

おつです。日記。

セックス・エデュケーション

最近はNetflixのドラマがマジでアツい。ちょっと前まで『umbrella Academy』を見ててめっちゃ面白かったし、今は『セックス・エデュケーション』を見ててこちらもめちゃくちゃ面白い。どちらも人間関係の描き方がえらいうまくて、かつそれをこう、ドラマとして組み合わせるのがうまい。まじで。『セックス・エデュケーション』なんかほんと毎回え?! こんな見せ場つくるの? 今何個ドラマ並行で描いてる? ねえ! みたいなくらい濃厚で、ほんと、ヤバいんすよ。でね、感想はこれで終わりなの。

んでまあこういうの見るたび思うのは、まあ俺も書きたい書きたいとだけ言ってる元小説書きなので、俺にこれ書けるか? ってことで、いやもう小説のネタは一応常に考えたりはしてるんですけど、今考えてるネタの、キャラクター造形とかとコレ見比べたらマジ全然レベルちがうんですよ、なんかもう俺マジで人間のことが分かってない。全然分からん。ダメ!みたいに思う。俺人付き合い全然ないし、人がどう育ってきたかとかについて他人と話す機会も全然ない。人間としての深さみたいなのがないんですよ、マジペラペラ人間なんですよ。
って、いつも思うんですけど、なんか今日思ったのはそれは逃げだろと。
まあね、そりゃね、俺が人との交友マジなさすぎみたいな問題はあるとは思うんですけど、いやでもね、そんなことより単に俺がどんだけキャラクター造形に時間かけたのみたいな話が前提にあるじゃん。そりゃパシッとズバッと人間捉えて深い洞察とともに何かを描く、それをいとも簡単にやってのける人はいるでしょうよ、輪廻の回数俺よりはるかに多いな〜〜みたいな人はいるんですよ、けど、それ見てウワーん俺だめだァみたいなの、全然逃げですよ、だって俺時間かけてないもん。
そのキャラクターが普段どんなこと考えてるのか、たとえば今セブンでドーナツ買って買食いしてんだけど、それ俺の今考えてる主人公はするのかな、いやたぶんしないだろうな、いいとこの育ちでちょっと常に緊張感持ちながら生きてしまってる感じの子だから、そういうだらしないことひとりでやるのは、基本無いだろうな、そうやって今思った。で、これ思っただけでもちょっと立体的になるじゃん、このキャラクター。
立体的なキャラクター、って言ったとき、一般に矛盾を描くことが大切で、まあそれつまりキャラクターの造形を重要なドラマを通じてやれよってことだと俺は理解してるんですけど、ひとりでいるときはドーナツ食べずに、誰かと一緒にいると買食いする、ドーナツ大好きですって受け答えさせながら、友人と別れた後でコンビニでドーナツは食べない、もしくは友人と歩きながらドーナツ食べてるんだけど別れたあとドーナツを仕舞う、そういうことを書くのもありだなと思いました。
それで、結論として、俺がペラペラ人間だろうがまあ時間かけろってだけだな、というか、キャラクター造形ってすごく人生に裏打ちされたある種天才的な所業だと思ってたし今も思ってる節あるけど、いくぶんかそういう面はあるにしても、技術的に向上することだってもちろんある。キャラクターを作ることを繰り返して、その中でああこういうところに気を配るとしっくりくるキャラクターになるんだな、ドラマになるんだな、みたいなことは十分あり得るはずなんすよ。けどおれは全くやってない。そりゃできないのも当たり前。だから少しでもいいから時間かけて想像していこうね、そんなことを思いました。

食費

あとついでに書くんですけど、最近食費がかなり圧縮できた感があって、たぶん2, 3万は減ってて、なんでかっていうと毎日ヴィーガン食自炊して外食控えたからなんですよね。加えて、一週間の基本の献立を考えて、それに沿って夕飯とかは作るから、スーパー行く回数とかも減り、余った野菜が冷蔵庫を圧迫したりすることもなくなり、生活にフィットした食生活を送れてます。献立制度は妻発案なんですけど、こういうシステム的なところで物事に対処するのマジで良いな、見習いてえと思ってます。

はい、以上。

【日記】丁寧な暮らし

おつです。なるべく定期的に日記を書こうと思ってるんで、書きます。

仕事

最近なにがあったかっていうと、ここ一ヶ月くらいで新しい仕事が始まって、俺が今まで担当した案件の中では一番大きなプロジェクトになりそう。正確に言うと、プロジェクト自体の規模は中くらいなのかもしれんけど、俺が上流から下流まで全部ほぼひとりで担当するっぽくて、もちろんプロジェクト管理もやる感じで、権限がデカい。こういうふうにシステム全体を見ながら開発するのははじめてのことで、完全に学び多いなと思って楽しみです。特にPM的なタスクとデータベースで何か知見を得られればと思ってる。
ただ、使ってるのがFileMakerっていうカスタムAppで、こいつで大きな規模のシステムを組んだ経験がないので、まあとにかく進みが悪い。かつ、詰まるのもツールの使い方的なところが多いので、理屈理解してんのにどう実現すればいいのか分からんというか、そういうもどかしさがあり、遅々とした進みにやきもきしてる。

んで、ここまで書きながら、なんか実はマジで反省するべきところが多くて、反省っつーかテメェ仕事なめとんのか的な、特に進行管理できてないってかしてないし、データベース周りも勉強してるがうーん、これでいいのか感なんすよね。
今年の目標は「丁寧」なんだけど、いやまじこういうことなんだよな。なんかほんとうに適当に仕事しすぎなんだよな俺。ほとんど自分一人の作業で、納期も明確に設定されてなくて、タラタラやってもいい感じになると、マジでタラタラやり始める。
プロジェクト管理とかも何すればいいとか別に全く知らんわけではなくて、だいたいどんなもんでどの工程が終わるとか分からなくても適当に予測立ててスケジュール引いてだめそうならまた引き直せばいいわけで、納期ないからタラタラやりますは違うわけ。ほんま。
まあ今在宅でやらせてもらってて、かつ前職みたいに自分のやってること把握してる上司とかもいなくて、サボろうと思えばサボれるみたいな状況だと、俺はもうほんとやるべきことをやれなくなる。こういうの繰り返すと他人からの信頼得られないのは当たり前だけど、それよりなにより自分自身で自分のことが信頼できないっつーか、自分頑張ってるよなと思えないし、仕事のことを考えるたび頭のどこかで自分今手を抜いてるよなって思ってしまってよくない。自分が嫌になる。
まあ、家にいて、仕事やるメインの時間は夜間で、その時間は息子の寝付きが悪けりゃもちろん仕事なんてできなくなるし、仕事できるんだか不確定な中でやんなきゃならなくて、毎日計算できない、つまり毎日基本的にどうしようもなくスケジュール遅延起きうる環境でスケジュール引くってのは賽の河原感あるし流行りの学習性無気力でスケジュール引く気力が失せるってのもまああんだけど。

仮に会社通勤してたらもうちょい丁寧に仕事できたのかなーとは思わないでもない、仕事のことだけ考えて仕事できるのって最高じゃん、って思わなくもない。いやマジで人はどんな環境でも身勝手な欲求を持つ好例だけど、俺以上に労働環境に柔軟性持たせてもらってる人なかなかいないと思うけど、けどまあ思うんすよ。今の環境に不満はないし、通勤なんてしたら他のところで不満だらけになるってわかってるけどちゃんとやれてる感を得やすいとしたらいいよなって思う。

まあ、ほんと、そんな思うならやれよって話なんですよね。難しいならさ、どこが難しいかとかまとめたりさ、それ関係者に伝えて云々するとかさ、なんかあんじゃん。ね、まだやれることあるっしょ、それ当たり前にやれるようになろうよ。はい、いやまあ、ほんとそうだと思うんすけどね、俺も、うん…。

なんかすごい反省! って感じのテンションになってしまって、ほんとは今回の日記、こないだデパートで買ってきた大葉味噌がめっちゃ美味しかったんだけどよくよく考えてみたらごはんですよにめっちゃ似てる、舌の上で瓜二つだわこれみたいな話とか、積立NISAで4万円くらい利益出て最高〜〜!! とか、技術書典行きたいけどまたクソほど混んでるだろうから行くのやめよっかな〜〜とかそういうことを書きたかったんですよこの日記、なんかね、しめっぽいのはいやですね、まあ日々を生きていきましょう、はい。

あ、それとslowlyめっちゃいいです。異国のレビンソンさんと雑談してます、会話を目的にしてるゆるゆるSNSっていいね。

はい、以上!!!

【日記】twitter控える、息子ついに歩きそう、Djangoのモデルで逆参照のやり方

日記。

twitterをやめた

twitterをやめた。アカウントは消さないけど、基本的に勉強したことをブログにまとめて流すときに使うくらいで、あんまり日常的に使うのはやめた。理由はtwitter見てると底意地の悪い人が多すぎて疲れるから。情報収集にtwitterはかなり便利だったしそこでしか絡めない好きな人もいたけど、それ以上にtwitter見てると人の悪意を目にして疲れてしまう。自分自身もなんか無闇に攻撃的になるし、そんなところにリソース割くのは馬鹿らしいので、やめた。
ほんで、twitterが担ってた役割を何で代用しようかしらと考えている。twitterの用途は色々あるが、それぞれ代わりのものを下記の通り考えた。

  1. 情報収集 → podcast, Qiita(今回初めてQiita真面目に使ったけどめちゃくそ便利だった...)
  2. リーディングリスト → リーディングリスト使え
  3. アウトプットの放流先 → これはtwitterでもOK(タイムライン見ずに放流できるから)
  4. 考え事 → talkmemo(ラインみたいなUIのメモ帳)
  5. 呟きたいこと → talkmemo
  6. 人と交わる → slowly(文通アプリ。世界中の人と喋れる)
  7. 分からんことのメモ → talkmemo

こんなかんじ。
一点言うなら、以前はマジ四六時中twitter見てたから、絶対に日に一度はDjangoの情報に触れられた。けど、今後はそう言うのなくなるから、意識的にQiitaの好きなタグを見るとかしないとなって思う。

(いまQiita見ててモデルの逆参照ってのを知った。
related_nameの存在意義とは? - Django2の実力をつけるチュートリアルサイトDjangoBrothers
具体的には、

# はてぶろ上で書いてるから色々文法がめちゃくちゃかも
class Parent(models.Model):
    name = models.TextField()


class Child(models.Model):
    name = models.TextField()
    parent = models.ForeignKey(Child, on_delete='CASCADE', null=False)
    

parentとchildってクラスがあったとして、参照ってのがchild.parent、逆参照がparent.child_set.all()。また、childにparentとstep_parentみたいな親を参照する項目が複数ある場合はモデルの定義時にrelated_nameというオプション引数を与える必要がある。

class Child(models.Model):
    name = models.TextField()
    parent = models.ForeignKey(Child, on_delete='CASCADE', null=False, related_name='who_is_parent_of')
    step_parent = models.ForeignKey(Child, on_delete='CASCADE', null=False, related_name='who_is_step_parent_of')
parent = Parent.objects.get(name='やっちゃん')
parent.who_is_parent_of.all()
# <QuerySet ["やっちゃん血縁上の娘", "やっちゃん血縁上の息子"]>
child.who_is_step_parent_of.all()
# <QuerySet ["やっちゃんの再婚相手の子ども、たかしくん"]>

こんな感じ。俺はrelated_nameを関係代名詞みたいにしてるんだけど、なんかそうすると逆参照だって直感的にわかると思う。俺はこうしたいんだ!!!

本題からずれたけど、とにかく、Qiitaってめっちゃ便利じゃんって思った。)

勉強

まあ何やるにしてもただの勉強は分かった気になるだけだな的なことをちょいちょい実感していて、Djangoでサービスを作ってみていた。小説を書くときのツールみたいなのを作るのが一番モチベーションが保てるなと思い、そのサービスの機能としてtrelloみたいなのをweb上で実現しようとしている。
ここ最近はそれを開発しつつ勉強して、責務の話とかはわりと切り分けてやれるようになった。そして一旦切りのいいところまで開発できたので、GitHubKPTまとめつつアップロードして、今回の開発は終わりとした。

今後は機械学習とデータベースの設計について勉強したいなと思ってる。とりま仕事でイチからシステム構築することになりそうなので、データベース設計から。機械学習への道は長い…。

仕事

FileMakerっていうソフトを使った案件に参画する。昔すこしだけ使ったことがあるが、エクセルツール的な立ち位置のツールを作っただけで、今回のは基幹システム。イチから作るってのがちょっと分からんのだよな。
とりまデータベース設計について勉強して、teratail起票しようかと思ってる。

あと、今後の収入について、収入源を増やしたいと思ってる。去年フリーの仕事を一本入れて、それが良かった。確定申告も簡単だったし。広告収入とか、フリーランスの仕事をやるとかかな? twitter経由で3つくらい仕事をもらえそうにもなってるんだけど、色々未確定なんだよな。

息子立つ

今一歳半くらいで、ついに立った。なんか平均的な子どもは一歳くらいで立つらしく、まあ周り見てても確かに立ってて、とはいえまあ彼には彼のペースがあるだろうし下心を言えば正直歩かない方が育児は楽なので特に何も考えずいたら、ついに立った。まだ立てて5秒が限度で普通に倒れ込むので、しばらくは目が離せないな〜〜と幸せな悩み。ちな、子どもが立つとめっちゃテンション上がってしまう。妻と一緒に絶叫する。立ってほしいと思ってたわけではないんだけど、目に見えて成長してるからつい叫んでしまう。うるさい親だな〜〜と妻と一緒に笑った。

英語

英語、そろそろ再開しなきゃなと思ってる。やるのは

  1. Reading - slowlyで手紙を読む
  2. Listening - 自宅で英語耳
  3. Speaking - 自宅で英語耳、外で息子遊ばせつつ瞬間英作文
  4. Writing - slowlyで手紙を書く
  5. 単語 - 単語帳かみかんかDrop。悩み中

こんな感じかなあ。英語はいつも不安。
まあでも、モントリオールでの俺の暮らしって、基本的には日々の買い物とか、役所での申請とかになるんだよな。んで、そういうときに一番必要なのってリスニングだと思う。読み書きはグーグル翻訳使えるし、話すのも俺が下手でも相手はネイティブだから問題ない、けどいきなり話しかけられたときは俺自身の力でどうにかするしかないじゃん? あと単純に一番苦手意識あるし。
戦略としては、隙間時間を見つけて全部色々手を付けるとして、それに加えて毎日そこそこ時間をとってリスニングをやりたい。シャドーイングとか。Netflixで英語字幕つけてUmbrellaAcademy見直したりしようかな。うーむ。

まあそんな感じで、朝Qiita読んで、時間とってUmbrellaAcademyでシャドーイングして、文通しながら英語耳と瞬間英作文する。

以上!

【FileMaker】FileMaker久しぶりに使うので思い出しついでに基本操作まとめる

おつです。久しぶりに触るので思い出しついでに操作まとめます。ちな、この記事は複数日使って更新予定です。。

一日目 - 基本操作

FileMakerはDBソフト兼カスタムApp。まあ普通にWebApp作るときと同じで、DB(テーブル)構築、バックエンド、フロントエンドの3つが主な作業内容。
それぞれやり方としては、 ・DB構築 → 『ファイル → 管理 → データベース管理』でテーブルの作成画面に行ける。そこでテーブル切って論理設計して云々する。 ・バックエンド → ボタンとかにトリガー貼って色々スクリプトを走らせることができる(フロントでは?)。そういう意味では、画面遷移とかフォームとかそういうのはもうFileMaker側がやってくれてるんだよな。あと何かあるとすると、ビジネスロジックの実装をやるくらいだなあ。 ・フロントエンド → これはレイアウトモードでやる。テーブル作った後ならフィールドピッカーからフォームを作成したりできる。後はボタン置いたりか?

一日目はこんなもんー。

【FileMaker】FileMakerについてのまとめ

おつです。むかしFileMakerについて勉強したことがあってインデックス記事作ってなかったので作る。

過去のFileMaker記事まとめ

  1. データベースのマジで初歩(概要とか)まとめ - 親です。
  2. FileMakerの勉強 vol.2 - 親です。
  3. FileMakerの勉強 vol.3(4〜6章) - 親です。
  4. FileMakerの勉強 vol.3.1 (索引について) - 親です。
  5. FileMakerの勉強 vol.1.1(概論) - 親です。
  6. FileMakerの勉強 vol.4(第7章) - 親です。
  7. FileMakerの勉強 vol.5(第8,9章) - 親です。
  8. FileMakerの勉強 vol.6(第10章) - 親です。
  9. FileMakerの勉強 vol.7(第11章) - 親です。
  10. FileMakerの勉強 vol.8(第12章) - 親です。
  11. FileMakerの勉強 vol.9(第13章) - 親です。
  12. FileMakerの勉強 vol.10(第14章) - 親です。
  13. 【FileMaker】FileMaker久しぶりに使うので思い出しついでに基本操作まとめる - 親です。

以上!

最近の生活

おつです。日記。最近の生活について書く。

息子・家族のこと

息子は1歳3ヶ月。まだ歩きはしないけど伝い歩きをよくしている。手をとってあげると歩いて、そのとき「てーっち、てーっち」と言うのがかわいい。何かをするときに掛け声的に出す声ってのが息子にはいくつかあって、まあそれはすべからくかわいい。たとえば他にはご飯を食べるときに「あーん、もぐもぐもぐ」って言うとか、水玉模様のまるを次々指差しながら「らるらるらるらる…」と言ったりとか。「あーん」はひとにあげるときとかにもやって、息子のご飯中、ハンバーグとかを掴んで親にたべさせようとしてくれたりする(食べさせるふりをして結局自分で食べたりもする)。
そのほかまねっこが多くなった。はなかみ、おなら、などを真似する。
あーあと、パソコンで猫の動画を見せると「なーな!」と言って画面に釘付けになる。そしてときどきうふふと笑っている。その様子があんまりかわいいものだからよく猫動画をみせるんだが、最近はパソコンをつけるだけで「なーな」と言って猫動画をみせろとせがむ。かわいい。
妻とは相変わらず踊ってる。あと一緒に映画を見たり。最近は「ソウル・ステーション/パンデミック」「クレイジーパーティー」「ネクスト・ロボット」が面白かった。全部Netflixで見れます。

仕事・勉強

仕事は1月末で一旦落ち着いて、勉強に使える時間が増えた。まあ勉強っていっても仕事で使うものを調査してついでに自分の興味あるものと一緒に実装してみたりって感じなんだけど。
UdemyでgitとDBの講義を購入して勉強した。gitはなかなか良かった。DBもSQLってこういうことかとやっと納得がいった。今はWebアプリを作りつつ、git, Heroku, DB, WebAPI, OOP, JavaScriptなどを練習してるかんじ。
あとこれは確定ではないんだけど、もしかしたら物語と機械学習をかけ合わせたようなところで仕事ができるかもしれないので、そこに向けて勉強したりもしてる。うまいこと生活に組み込めたらいいなと思う。
あと忘れてはならない確定申告。やってます。クレジットの明細が届けば、家賃や水光熱費、Udemyやらカンファレンス代が分かるから、それ打ち込んで終わりだと思う。フリーランス的な仕事は今後も続けたい。給料もらいながら事業所得的なの稼ぐのは税金的にも強いなって感じてる。
そろそろ忙しくなるらしいから、プロジェクト管理等頑張りたいなと思う。

ご飯

ヴィーガンになることにしたので、そういうメニューを作ったりしてる。ひよこ豆のスープ、トマトとアボカドのスパゲッティ、ポトフ、ソイミートの唐揚げ、ソイミート唐揚げの味噌和えあたりが美味しい。もう少しレパートリー増やしたい。
あと、妻がヴィーガン用の通販サイトを見つけてくれて、そこで購入したハンバーグとか餃子とかがめっちゃ美味しい。インポッシブルフードとか見てても思うけど、そのうち大豆食品は肉の代用ではなく肉より美味しい何かになりそう。大豆のほうが肉より世代交代のスパンが早いから品種改良もしやすかろうし。

カナダ移住

カナダ移住は10月。はやいところ金を海外口座に移さねばならない。あと英語もそろそろ再開したい。

以上!