親です。

読んだ本とかについて書いてます

【毎日三題噺】オヨンチメグの一生

と言うわけです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

おおきな扉は開け放たれたままになっていた。そこからは春の陽光が差し込んでいる。時々風がふき、この国らしい、乾燥した空気が砂埃を屋内に運ぶ。だれかが気が付いて、時々扉は閉じられるものの、すぐ別の誰かがその扉を開けて家の中に入ってくる。だから扉は開けっぱなしだった。

こんなに人の出入りが多いのはいつぶりだろうか。オヨンチメグは平たいベッドで、多くの人にーーどれも懐かしい顔ばかりだーー取り囲まれながら思った。そのことは、彼女にとっては喜ばしいことだった。

かつてはこの家にも多くの人が出入りしていた。男性中心的なこの国において、勝気な性分の彼女は他の男に負けず劣らず、多くの人を従える人生だった。若くに結婚した彼女は自らの子どもを育てながら、その傍らで地域の子どもたちを預かり、幼稚園を経営していた。数年間の経営ののち、大きな戦争が始まり、幼稚園は国の接収にあった。彼女の人生の盛りは、人類史に残るような政治的動乱、戦争の真っ只中にあった。幼稚園の代わりにあてがわれたのは郊外の小さな家屋だった。幼稚園の様々な道具や家財を売り払い、それでも売り切れなかったたくさんの荷物とともに、彼女は小さな郊外の家に押し込められた。彼女の手元にもっともあったのは写真たてだ。かつてともに働いた人や、教え子たちの写真だった。たくさんの写真たてに囲まれて、彼女は今後のことを考えた。

新しい家は食堂にした。はじめは屋台同然だったが、三年が過ぎる頃には、オヨンチメグは隣の区画の家を自らのものとし、半分を自宅、もう半分を食堂にした。食堂には、たくさんの写真たてをおいても十分場所が余った。

やがて子どもがひとり、またひとりと独立した。全ての子どもが独立したとき、彼女は食堂を畳もうと考えた。すると、一番上の息子が食堂を継ぐと言い出した。彼女は息子の言うに任せ、彼女の城の一部と従業員を彼に明け渡した。すぐに食堂の経営は傾いて、乞い願われて彼女がまた働き出すことになった。

2年前の冬、彼女は食堂の脇で転び、寝たきりになった。

オヨンチメグは今、人生を終えようとしている。知らせを聞いて、多くの人が彼女の食堂に訪れた。最後に、皆が立ち会おうとしている。後ろではテレビが流れている。オヨンチメグの若かった頃、テレビにはリモコンがあって、いまはない。ただ電源のスイッチがあるだけだ。

皆の声に混じって、テレビの音が聞こえてくる。

「爆心地への調査員の派遣は、今回が初めてであり…」

乾いた空気は食堂の扉から吹き込んでやまないようだ。写真たてを並べる必要はもうなかった。

 

(人類・はじめて・幼稚園/1h)

育休12w目(1/18〜1/24)週報

どもです。12週目です。早くね? いきます。

 

①子どもについて

・一人遊び

・豊かになる色々

・お風呂事情

まだ沐浴で済ませているんだけど、そろそろお風呂に入れた方がいいのかなと言う感じもしてきてる。

・でかくなった

 

②家族について

・ハムスターが亡くなった

・妻と喧嘩について色々話した。

③仕事について

FileMakerの仕事

・心理学がやばい

Python

④自分自身のことについて

・可愛いだけじゃない

最近やっとこさ、こういう感情を認められたというか、口にできるようになった。めちゃくちゃ息子にいらいらすること、そりゃあるよな。

・ラーメン屋

・狐火ってラッパーが最高

・ブログ更新

いつか書こうと思って温めてるネタがヒエヒエなので適当でもいいから書くことにした。


以上です。

親になることと責任について

どもですmaximonelson49です。書く。

 

 生み育てることと責任

俺は子どもを生(むことを望)むとなったとき、妻と一緒に子どもを生むことってそもそも正しいのか? みたいな話をした。

前にも書いたけど(優しさと責任範囲について - 親です。)責任の基本的な話として「人はその結果を引き受けられる行為について、自由に行うことができる」ってのがある。んで、それを考えるとき「子どもを生む」ということの結果を引き受けるのは子ども自身で、俺たち親ではない。つまり生きたいか否か、というのは子どもしか決めることができず、そんな生死に関わる大問題を親が勝手に決めてしまっていいのか? っていう疑問が残った。

「いや、子どもは生まれたいからこそ生まれるんだよ、生まれたくない子どもは流れたりして自分で生きるかどうかを選んでいるよ」みたいなことを言う人もいると思うけど、それは流れた親に対して慰めにかけられる言葉であり、子どもの意志とかについて語られたものではない。

 まあとにかく、そういう「生まれたくないかもしれない子どもを生んでいいのか?」っていう疑問があった中で、結果として俺は親になっている。え?その疑問どうなったの? って感じだが、俺は「別にいいか」って思った。疑問が残るけど別にいいかと思った。妻はもう少しきっちり考え巡らせて決めたのかもしれないけど、俺はそんなふうに思った。

そんなわけで子どもは、一種の暴力を振舞われる形で生まれてきた。俺は暴力として子どもを生(むことを望)んだ。

そんなふうに加害行為として子どもを生んだ俺は今後どうすればいいのか。それはごめんして、いいよって言ってもらうことだ。硬い言葉で言えば、賠償とかして、事後的に俺の行為に納得してもらい、合意をとることだ。俺は子どもを生んだことへの賠償として、子どもを育てている。まあだから、親が子どもの面倒みるのって、当然っちゃ当然なのだ。

(じゃあ子どもは親が単独で育てて当然であり、社会として親の支援はする必要がないかっていうと、そんなことはない。社会的養護? みたいなのがあるたしか)

 

子どもの自由

 んで、故に親は子どもを育てるんだって俺は思ってる。生んだのは親なんだから子どものオムツ替えるのは当たり前だろって。けど、この前提はちょいちょい忘れられてしまう。で、忘れてしまうと、子育てって、単に他人の責任をとっているようなもんになってしまう。

「人はその結果を引き受けられる行為について、自由に行うことができる」って責任のルールからすると、他人の責任をとってる(結果を引き受けてる)ってことは、その結果を生む行為について、自由に行えるとなる。つまり、子どもの面倒を見てるのは親なんだから、子どものすることに口出ししたり、命令したりすることも許される、となる。

まあ現代だとそういう風に考える人の方が少ないだろうが、親は子どもに命令できるわけではない。

(命が危ない、とかのケースでは命令することもあるだろう。そんなときは理由を説明して納得してもらったりすればいいのかなあと思う。他人に従わなきゃだめ、とはあんまり思って欲しくない)

 

親による子どもの同一化

他人の責任をとったり、他人の欲求を満たすために動くってのは大変なことだ。が、親はそれをする。

『その後の不自由』の記事(http://maximonelson49.hatenablog.com/entry/2017/10/15/172032)でも書いたが、それをすると自他が混同される。そういうわけで、親は子どもを自分と同一視しがち。

 

笑いと家族関係

親子関係は相手の責任をとったり、相手の欲求に応えたりする関係性だ。んで、そんなわけで自他を同一視しがち。人はこういう人間関係から始まり、大人になって家族以外との関係を深めるにつれて、同一視する人間関係ではなく自他の区別をつけた人間関係になってく。

んで、それを思うとき「人を傷つける笑い」ってのがなぜ善いものだと感じられるのか、仕組みが少し分かる気がする。人を傷つけ、それが面白いと言うことは、自分の行為の結果を人に負わせて、それを善いと言うことだ。で、これって家族的な関係みたいなもんかなって思う。人は人間関係の基礎に家族関係があり、そこでは自分の行為の結果を人に負ってもらうことこそが親しみの証拠となる。んで、そゆわけで、傷つける笑いはその人との親しみを表す。んじゃねーのって適当に思った。

 

なんかもうちょい言えそうだけど、以上。思い出したら更新するかも。

【索引】真面目に書いた記事

おつです。この記事は自己紹介兼、真面目に書いた記事の索引です。

 

小説・オピニオン系記事

  1. 16_導入および第一ターニングポイントについて - 親です。
  2. 20_ミュージカル映画2本「アニー」「ピッチパーフェクト」 - 親です。
  3. Mommy - 親です。
  4. コミュニケーションと権力関係について - 親です。
  5. 絶望と責任について - 親です。
  6. 【映画感想】『ROOM』と未評価な地点について - 親です。
  7. クソな夫婦喧嘩を「論点」の概念から考える。 - 親です。
  8. 優しさと責任範囲について - 親です。
  9. ゆらぎ荘の幽奈さん問題ーーセックスとレイプは別物じゃヨ - 親です。
  10. 素直さについての雑記 - 親です。
  11. 幸福学っての、慶應でも流行ってるじゃないすか - 親です。
  12. 小説について最近思うこと - 親です。
  13. 『その後の不自由 「嵐」のあとを生きる人たち』を読んで - 親です。
  14. 嫌なことにも依存はするよな、って話 - 親です。
  15. 馬鹿にされて馬鹿にし返すことについて - 親です。
  16. 親になることと責任について - 親です。
  17. 他者との関係性について、また絶望について。 - 親です。
  18. おそらく俺のモラトリアムが終わった - 親です。
  19. 【日記】最近は孤島の鬼を読んでます - 親です。

 

技術系記事

技術系の記事(特にPython)については、今後はこちらに投稿していきます。。

moryata.com

  1. 【COBOL】COBOLについての思い出 - 親です。
  2. 【HTML,CSS,JS】フロント三種分からんからまとめ - 親です。
  3. 【PHP】PHP分かんねえからまとめ - 親です。
  4. 【SQL】SQLわけわからんからまとめ - 親です。
  5. 【Git】Gitマジ完全理解したから聞いて - 親です。
  6. 【FileMaker】FileMakerについてのまとめ - 親です。

 

 学問系記事

  1. 【心理学】データ分析的な記事まとめ - 親です。
  2. 【数学】高校数学〜機械学習に使われる数学を復習する - 親です。

 キャリア・お仕事系記事

  1. 独立系SIを退職した - 親です。
  2. 2019年時点の夢 - 親です。
  3. 人肌程度の後悔を情熱と言い張っている - 親です。
  4. 夢のような仕事を断った - 親です。

その他の記事

  1. 【飯のメモ】ホットクックのオリジナルレシピ集 - 親です。
  2. 【英語】Fucking English Study Notes - 親です。
  3. 【ご飯】海外行っても手軽に作れそうなメシ - 親です。

 

これは随時更新する。なんか真面目なお話のネタは10個以上あって、けどあんま記事にするくらいまとまったら書けばいいかなーなんて思ってたら全然書けねえし鮮度も落ちてきてしまいそうだったので、早々に書いてしまうことにする。だいたい全部一年以上前に思いついたことだが、書かないと忘れそう。

馬鹿にされて馬鹿にし返すことについて

おつです。maximonelson49です。

 

馬鹿にされてやりかえす、みたいなのについて、メモ的な記事を書く。随時更新する。

 

報復行為とその合理性

例えばツイッターとかで誰かに馬鹿にされて、それに対して引用リツイートで馬鹿に仕返する、みたいなのはスゲエある。こういう馬鹿にし返すってのは目には目をという感じの報復を求める行為。

んで、これはなんつーか「まああんたの馬鹿にして来たこと自体はもうええんやけど、代わりに馬鹿にさせてもらうからそれでノーカンな」ってことだなと思ってる。俺が馬鹿にするって行為を正当化して行う限り、相手の馬鹿にして来たことも正当化されるんじゃね? って思う。

ただ、気持ちとしては、俺は馬鹿にされたくなかった。示したいのは、相手の行為は不当である、ということであり、俺の本当の問いは俺自身が尊重されることだ。だから馬鹿にし返すのってあんまり合理性がない(ほんまに馬鹿に仕返したい人は馬鹿に仕返すのがいいと思う。あと、馬鹿に仕返して相手が自分の非に気がつき謝ってきたらこちらも謝る、みたいなのとかもあんのかな)。

こういう「俺が上だ」とお互いに示し合うマウントの取り合いみたいな権力関係のゲームには参加するだけ損をするから、俺はあんまり合理的ではないと思う。

 

合意の問題

あと思うのは、目には目をって言うけど俺が受けたのは目の痛みなのかそれとも視覚の喪失なのか、みたいな問題がある。つまり、やられたこともやり返したことも、そのコトの大きさを測れないわけで、やり返したことの釣り合いは誰も保証できねーよな? って思うわけだ(私刑はそういう点でだめなんだとは思うが)。やり返す相手との間でも報復行為の態度について合意がある、個々人で納得ずみってんならいいけど、そんなことは滅多に無いだろう。まああと、合意のとれない仕返しは当然、憎しみの連鎖的なものも生む。なのでまー、報復はあんまり正しくなさそう。

 

対等でない関係性における報復行為ーーキンタマ潰しとミラーリング

ここまでは対等な関係において目には目をしないことが合理的かつまあある程度正しいよね、という話だった。んじゃあ次考えるべきがなんなのかっつーと、“対等な関係性”ではないケースについてだ。

んで、この時、例として思い出すのが、 #秋のキンタマ潰し祭り ってtwitterタグだ。発端のツイートは下記のもので、

“エロい格好してるとか、夜出歩いたとかで「おまえには痴漢されるスキがある」とか、痴漢被害にあってる人が非難されるのが普通なんだから、股広げて電車で寝てるオッサンなんかに「キンタマ潰されるスキがある」とか言って、実際キンタマ潰していくしかないのではないか。”

LOVE PIECE CLUB - 阿部悠 - Vol.1 ボールクラッシャーと呼ばれてより引用

 いきなりキンタマを潰すとかいう気持ちの悪いことを言い出してなんなのかと思うだろうが、このキンタマ潰し活動の趣旨を分かりやすく説明したのが下記。

主題は「世の中にあふれているセカンドレイプ」だからだ。性犯罪の痛みを理解する気ゼロのアホが、ネットやテレビでセカンドレイプを悪いとも思わず繰り返している。あいつらに痛みを分からせる必要がある。だから男性特有の痛み、つまりキンタマを狙っていくしかないと思い至った。

まあつまり、ネット上では男性ユーザーを中心に性被害者へのセカンドレイプ(レイプされるのは女が悪い、とか)が横行しており、かつ静止の声も届かないようだから、そんな男にも分かりやすいようにキンタマを潰してみよう、というもの。このように相手に理解しやすいよう性役割を反転させることをミラーリングという(んだと思ってます。たぶんミラーリングってのは正式な用語ではなくてtwitter界隈用語。ネットの辞書にはIT用語のRAIDしか載ってなかった)。

そんで、ミラーリングってまあ報復じゃないですか。実際俺は #秋のキンタマ潰し祭り タグは潰されたらやだなとかあーこういう気持ちねと恐怖もしつつ、なんだかスカッとした気持ちにもなったしゲラゲラ笑ってツイート読んでた。

けど、たしかにこれは報復なんすけど、だからといって“対等な関係性”で合理性や正しさがないのか? って言われるとまた違うと思う。だって男女は対等でないから。格差が厳然と存在してて、すでに権力関係にある。権力関係のゲームに参加することはあんまり頭良くないと思うけど、すでに逃げられない形(社会的な圧力として)で参加させられてる。まあそういう意味でミラーリングは肯定されうるだろうなと思う。

 

あと最後に、なんつーか余談なんだけど、権力を握ることってすごく虚しいことだ。権力関係とコミュニケーションの記事でも書いたけど、権力を持つとコミュニケーションは成り立たなくなる。何にもいいことない。

 

以上。

育休11w目(1/11〜1/17)週報

どもです。maximonelson49です。週報。しょっぱなからTwitterの引用するんだけど、

 という感じで行きます。(ブログ用のツイ垢とったってことです。)

 

①子どもについて

・こどもちゃれんじ来た

妻が思い立ち、こどもちゃれんじをとることに。結果大成功でした。月額2,000円とかだし大満足。

・かわいい

・声色について

・こどもちゃれんじのメリーがさいきょう

・あせも

②家族について

・俺の不機嫌についつ


・妻氏、あやすのがじょうず

・育休明けの働き方が不安

・プチデート

③仕事について

Macに慣れてきてる

 ・FileMakerの質問掲示板を見つけた

 ④その他

・筋肉ついてきた

 

FileMaker頑張りたいです。あと心理学がお休み気味なのでやんなきゃ、これが一番潰れそう。

それと、焼肉と酒が解禁になりました。最高。

以上です。

育休10w目(1/4〜1/10)

どもっす10週目です。今回はいつにましててきとうなブログです。

 
①子どもについて

●イベント

・いかに構わないかについて

母子支援センターにいってきた。話してきたのは、息子氏を一人にさせられないよねって話。

親がやっちゃう方が簡単で、見守るのは難しいよね、と言う話を聞いた。そして親の目的は、つどつど目の前の課題が達成されることではなく、子ども自身が成長することにあるわけだ。まあそんなことを思った。
●気づき

手を出すのは簡単。

②家族について

●イベント

喧嘩を何度か。久しぶりに漫画喫茶で仮眠とった。

まとめとしては、社会的な規範としてこうあるべき、みたいなものを押し付けられるとき、メンタルがきつくなるよね、という話があった。親として、みたいなの。これは守っても当たり前だから特に褒められないし、そして自分自身その社会規範通りに生きたいわけでもないから守ることが苦痛。ゆえに苦しくなる。
●気づき

新しい属性を付与されるとき・強化されるときはメンタル注意。自分の行動が社会善のためのものではないか? と問い直し必要。

③仕事について

●イベント

FileMakerの仕事が追加。簡単なレイアウトを作る仕事だが、改ページしたときの最初の行にあるデータを表示する、みたいなのがうまくいかない。改ページってことはヘッダーだが、それもイマイチなんだよなあ。
●気づき

けっこう楽しいFileMaker

 

今回は以上。